2021-03-26 kubeadm & containerd on Vagrant(VirtualBox) kubeadm を使った kubernetes クラスターの作成を行います。 dockershim が非推奨になることもあり、今回は containerd を使ってみたいと思います。 続きを読む
2021-03-09 IntelliJ IDEA のインストールから Gatling を実行するまで Gatling というソフトウェアをご存知ですか? gatling.io Gatling は Scala で作られた負荷試験ツールです。 続きを読む
2021-03-06 AWS Cognito の client credential grant を JWT オーソライザーで試してみた REST API に無い HTTP API の機能の一つに JWT オーソライザーがあります。 JWT オーソライザーを使用した HTTP API へのアクセスの制御 - Amazon API Gateway AWS Cognito UserPool 以外の ID プロバイダーを使っているときに、 場合によっては Lambda オーソライザーを作り込まなくても対応が可能となっています。 今回は、 AWS Cognito で client credential grant を使う場合の HTTP API の認可処理を JWT オーソライザーを使って行ってみたいと思います。 続きを読む
2021-02-28 AWS Lambda のコンテナイメージ対応を試してみた 先日、AWS Lambda でコンテナイメージがサポートされました。 aws.amazon.com そこで、コンテナイメージを使用した Lambda の作成と実行を試してみます。 続きを読む
2020-09-17 ブログを運用してみて感じたことを振り返る TL;DR これまで2種類のブログを試した はてなブログ(無料) Hugo & GitHub Pages を使った静的ウェブサイト それぞれに良さ/大変さがあった 過去・未来記事の管理方法 記事を公開するまでの手間 カスタマイズ性・難易度 費用 ポータビリティ はてなブログ(無料)に戻ってきた 1アカウントでブログを複数作成できることが分かった 飽きっぽい性格なのでまた気が変わるかもしれない 継続するのは大事だがやはり難しい 気が向いたら後で書く